アクセスカウンター  表紙 ハイキング報告 富士山写真 最近の富士山 山の花 山・写真 いろいろ写真 リンク

八ヶ岳・北横岳_2014_04_26

山行目次へ

【日 程】2014年4月26日
【山 域】八ヶ岳
【山 名】北横岳
【天 候】晴れ
【時 間】

画像上でクリックすれば画像が大きく表示されます


ネットで見たところロープウェイの始発は8:40というので、8:30前到着を目指して車を走らせた。
8:20少し前にロープウェイ駅に着いたところ、始発は8:20だと分かった。
初めからわかっていれば、ちゃんと走って8:20の始発に乗れたものを。
当然始発には乗れなくて、第2便だが予定の便だからまあ良いか。
ロープウェイはガラガラにすいている。
山頂駅について外へ出ると1mほどの積雪、遊歩道は除雪してあるので余計に雪が深く見える。
木道を歩いて坪庭の奥へ向かって進む。
ロープウェイ駅と坪庭

横岳方面への道は坪庭の一番奥の方にある。
遊歩道から横岳方向への道に入ると、当然だが除雪はしてない。
ほぼ平らなのでアイゼンはつける気がしない。
坪庭周遊道から登山道へ

それにしても暑い。防風着を一枚脱ぐ。
上りが始まるとほぼ同時に樹林帯に入る。
アイゼンをどうしようか考えたが、十分踏んである道なのでいらなさそうだ。
実際歩いてみて、あればあったで良いかもしれないが、なくても別に困らなかった。
林の中の登山道

樹林帯と言っても、割と明るくて木々の合間から進んできた坪庭を見下ろすことができる。
三ッ岳への分岐点あたりから北横岳小屋までは傾斜が緩やかだ。
天気も良いし、のんびり歩ける。
北横岳ヒュッテが見えてきました

北横岳小屋の裏手から見るからに傾斜が急になっている。
樹木の影で雪の表面も固くなって居そうなので、小屋前のベンチを利用してアイゼンを着ける。
小屋から横岳南峰まではそれほど距離はない。
北横南峰に出ると頂上部には雪はない。
天気が良く気温が上がっているので、遠くの山はかすんであまり見えない。
見えるのは蓼科山と南八ヶ岳くらいだ。
山頂から南八ヶ岳

南峰からほぼ平らな道で北横北峰へ向かう。
途中雪はあるが山頂には同じく雪はない。
遠くまでも眺望が効かないのでさっさと下って三ッ岳へ向かう。
北横岳小屋の横を」下って分岐点へ。
分岐点ははっきりした標識があるのでわかり易いが、入った後が分かりにくかった。
三ッ岳分岐注意書き

一本のトレースを追ったがすぐに正しいルートでないことが分かった。
少し南に出ているようだ。
戻ろうかと思ったが、きれいな雪で日も高いししばらく進んでみることにした。
三ッ岳の横にまで出たので、横から上に登ろうと試したが、無理であった。
少し戻って正しい道の方へ押し込んだ。
雪を踏み抜いたりしたが、正しいルートに合流して三ッ岳を登ることになった。
間もなく三ッ岳の岩場

三ッ岳の頂上部は岩場で、積雪もないようなのでアイゼンを外して登ることとした。
頂上で昼食にしたが、風が抜けてじっとしているとさすがに寒い。
上着を着ることにした。
三ッ岳山頂の様子

小1時間して雨池峠方面に下りはじめた。
下降点まで進むと雨池が見える。全面結氷しているようだ。
雨池が見えます

三ッ岳と雨池山との最低鞍部まで下る下る。
アイゼンを外して下っているので慎重に下る。
装着しようかとも思ったが、木の根っこなどが足を受け止めてくれるので何とか下ることができる。
最低鞍部まで下って雨池やままで雪原を行きます。
登り基調だが大したのぼりではない。
雪で足元が上がっているので、木の枝が肩のあたりに来ていて場合によるとこすって痛い。
雨池山展望台という所まで進むと、下に雨池峠が見える。
眼下に雨池峠が見えます

これまた、峠に向かって急激に下る。
対して距離はないので滑り止め着けずに下った。
雨池峠まで下れば、坪庭まであと一息。
雨池峠の標識には、この先は登山者エリアです、と書いてある。
言い換えればそこまでは散歩エリアということか。
縞枯山荘の前を抜けて、間もなく坪庭の除雪した道へ。
縞枯山荘付近

観光客と一緒になります。
(C) Copyright 2014/04, Soliton
ページトップへ