アクセスカウンター  表紙 ハイキング報告 富士山写真 最近の富士山 山の花 山・写真 いろいろ写真 リンク

八ヶ岳・天狗岳 2007-07-03

山行目次へ

【日 程】2007年07月03日
【山 域】八ヶ岳
【山 名】東天狗岳、西天狗岳
【天 候】曇り昼頃薄日
【時 間】山内行動時間:約8時間40分
普段から足は速くないが、今回は運動不足に加えお腹の調子が悪く、予想以上に体が重くて、足が前に出ずに危険な位時間がかかってしまった。

画像上でクリックすれば画像が大きく表示されます


唐沢鉱泉に到着すると下段の駐車場には車が1台駐車しているだけだった。
梅雨のこの時期の平日に、登山者はそう多くはないだろう。
実際、山中で出会った登山者は3組4人だけであった。

支度をして駐車場を抜け鉱泉の本館の前を過ぎると、川のほとりに出る。
川には橋がかかっていて、一つめの橋は西天狗岳へ向かう登山道の入口である。
帰りにはここへ降りてくるつもりである。
その橋を過ぎるとまたすぐに橋が現れる。
黒百合平へはその橋を渡って行く。
橋を渡って林の中の登山道へ

橋を渡ると、北八ツ独特の薄暗い深い森の中を登山道が続いている。
登山道・始めはこんな風です

年中湿り気のある地域であるが、前日の大雨のせいかさらに濡れていて足元が滑りやすい。
石がゴロゴロしているところも滑りやすいが、丸太を敷いてある所はいっそう滑りやすい。
鳥の声を聞きながら歩きにくい道だなあと毒づきながら進むと、まもなく渋乃湯方面からの登山道と合流する。

ここまでくれば黒百合ヒュッテまでの半分ほどを進んだことになる。
それまでも川底の様な道であったけれど、この辺りから道は川底であるかのような様相を見せる。
土はほとんどなく石の上を渡って歩くような感じである。
そのうち小さな流れに出会うと、あとはこの流れに沿って、というか一緒になって登山道が続いています。
樹林に入って初めて出会う流れ

川床としか思えない道

水に濡れることはありませんが、まるで沢登りの様でもあります。

左手に中山が見えるようになるとまもなく樹林帯を飛び出して黒百合ヒュッテです。
八ヶ岳の山小屋としては静かで落ち着いた雰囲気があってなかなかよさそうな山小屋です。
今回はスリバチ池を周り込むルートを採るので、ヒュッテのある平地に出てすぐの分岐を右に折れ、岩山を登っていきます。
ここはイワカガミがたくさん咲いていました。
コイワカガミ・この山行ではほんとにたくさん見ることができました

スリバチ池は名の通りすり鉢の底に水が溜まったかのような池で、火口跡のようにも見えます。
火口跡なのでしょうか
スリバチ池を見おろすピークに出ると東天狗岳・西天狗岳の山頂がよく見えます。
スリバチ池の縁から、岩越しの東天狗岳山頂

池を反時計回りに周り込んで八ヶ岳主稜線に続く道が見えます。
火山岩のごつごつした岩を乗り越えながら進んで行きますが、この辺り一帯はイワカガミが本当に多い。
ツガザクラ・スリバチ池の周りの岩の隙間に咲いていました

稜線に出て振返ると黒百合ヒュッテ・スリバチ池が林の中に見えます。
合流点から先は岩肌が剥き出た南八ツの稜線です。
このルートを歩くと天狗岳が南八ツと北八ツの分かれ目と云われるのも納得です。
稜線上には岩にへばりつくようにイワウメが咲いていました。
イワウメ・八ヶ岳主稜線に上がってから見かけました


東天狗岳山頂に着く頃には、青空も顔を出してくれて、それまでは雲に隠れていた蓼科山や赤岳阿弥陀岳なども見えて、北八ツ随一の眺望の片鱗を見せてくれました。

東天狗からはいったん下って西天狗へ。
主稜線からはずれるので西天狗山頂は比較的静かです。
今回は東天狗山頂にも登山者は一人いただけですが、混雑時は東天狗は通り過ぎるだけで西天狗でゆっくりするのも良いかもしれません。
東西天狗岳の間の鞍部から見た南八ヶ岳稜線、 一番手前は根石岳、その奥が硫黄岳その影に 頭を出しているのが主峰赤岳と阿弥陀岳


西天狗岳山頂から眺めた東天狗岳山頂付近

西天狗西側の山頂直下の登山道は岩の急傾斜です。
西天狗岳山頂西側の急傾斜の登山道

岩を踏みはずしてコケたりしないように一歩一歩確かめて時間をかけて降りました。
しかし、身軽な人には何でもないのでしょう。
東天狗山頂で出会った若い方はひょいひょいと岩の上を渡って歩いてアッというまに追い越されてしまいました。
危なっかしいおじさんだと感じたのでしょう「お気をつけて」と声をかけていってくれました。
こちらも「そちらも気をつけて」といいたかったけど、二人の状態の比べたら、とてもじゃないけど失礼で、ただ「ありがとう」と答えるだけでした。

山頂直下を過ぎると、第二展望台、第一展望台と2ヶ所ほど景色の良いところがあるものの、他は暗い林の中をひたすら下って行き、分岐標識にであったら、そこを唐沢鉱泉方向へと右に折れます。
尾根道から唐沢鉱泉に降りる分岐標識

上りに使った黒百合平への道もそれなりに歩きにくかったけど、こちらも濡れた木の根が滑りやすい道でした。
橋を渡って唐沢鉱泉に戻ります


(C) Copyright 2007/07, Soliton
ページトップへ