アクセスカウンター  表紙 ハイキング報告 富士山写真 最近の富士山 山の花 山・写真 いろいろ写真 リンク

西穂独標 2007-06-05

山行目次へ

【日 程】2007年06月05日
【山 域】北アルプス
【山 名】西穂高独標
【天 候】霧・薄日
【時 間】山内行動時間:約6時間
ロープウェイ西穂口 --1:10-- 西穂山荘 --1:30-- 独標 --1:00-- 西穂山荘 --1:00-- ロープウェイ西穂口
(途中写真撮影などの時間を含みます)

しばらくぶりに西穂稜線に上がってきました。
稜線は霧で眺望はあまりよくありませんでしたが、雷鳥を始めいろいろな野鳥に出会うことができました。

画像上でクリックすれば画像が大きく表示されます


ロープウェイ始発に間に合うように早めに家を出発し、ロープウェイ駐車場に着いたのが8時前でした。
ロープウェイは第1・第2と2段に分かれますが、駐車場も2段あって私は上の段のロープウェイ駐車場・鍋平に車を入れました。

ロープウェイ駅まで行くと、まだ入り口が開いていません。
始業まで外の公園風の場所で待つしかやることがありません。
8時過ぎに開いたのでさっそく中に入って西穂高口までの往復切符と駐車チケットを購入して更に待ちます。
8:45分始発ということになっているが、30分頃下からのロープウェイが着いて早めに発車になりました。

ロープウェイの中から新緑を楽しんでいると、遠くに槍ヶ岳の姿が見えてきました。
稜線が見えたのはこの時だけ。
すぐに霧の中に姿を隠すと、後はこの日1日霧の中からその頂上を現してくれた山はありませんでした。

西穂高口に降りて、山に登る格好をしている人は私を含めて5人ほど、後は観光の方たち。
ロープウェイ駅周辺には雪は残っていないものの樹林帯に入るとかなりの残雪。
園地では水芭蕉がようやく芽を出しはじめていました。
樹林帯の雪はザクザクの雪で、傾斜が急なところでも靴を蹴りこめば、ある程度は食い込むのでアイゼン無しでも進むことができました。

樹林帯の中の登山道・赤い標識を外さずに進みます

トレースはついているものの、不明瞭な場所や踏み跡がいくつかに別れているところもあって、冬山登山道の赤い標識を外さないように行きます。
途中、夫婦連れを追い越したが、少し遅れていた奥さんが道がわからず困っていたのを、案内する形になった。
ご主人が引き返して来ていたので、案内するほどのこともなかったかも知れないが。
このご夫婦とは独標の上でも一緒になり、いろいろ話が弾みました。
やがて西穂山荘。
西穂山荘周辺にもかなり雪が残っている。
独標へ向けて雪道を乗り越えると、その先の稜線に雪は見えない。
登山道から振返って南方を見ると、小屋のずっと先に焼岳が半分霧に隠れて見えます。
西穂山荘・奥に見える霧のかかった山は焼岳

薄い霧も趣があって良いものです。
そもそもにおいて直射日光を浴びないで涼しく歩けます。
独標近くまでは岩場もなく、両側をハイマツに囲まれて道が続きます。
イワヒバリが、ハイマツの上を飛び交っています。
ハイマツに止まるイワヒバリ

以前来たときも苦労した覚えのあるダラダラした上りを、休みながら、あちこち眺めながら文字通りダラダラ登っていくと、いつの間にか目の前にひょっこり雷鳥が現れました。
それほど長くはない上りですが、先に見える上りが私には辛い


ライチョウ・ほんの3・4mの近くでも逃げませんでした

こちらが緩慢な動きをしているので、それほど警戒する必要もないと思ったのでしょうか、すぐ間近にいるのに逃げようともしません。
これが軽快に歩みを進めていたら出てこなかったかもしれませんね。
カメ足もたまには良いことがあるようです。
稜線で出会った人たちのうち、私ともう一人が雷鳥を見かけただけらしい。
ラッキー。
岩稜の道に変わるとまもなく独標です。
前方右手には穂高南面の壁が聳えたっています。
独標手前の登山道

前穂・奥穂の南面の壁・岳沢・頂上付近が見えないのは残念

最後の岩場を登って独標に到着。
時間は11:30。
独標付近から見た上高地・赤い屋根の建物の前が河童橋

独標付近から見た上高地・稜線斜面と上高地・大正池がうっすら見えます

時間的に少しだけ余裕があるので、一休みしてからその先に少しだけ進んで昼食に。
独標を越えると稜線は急に険しくなります。
ロープウェイの時間を考えると、西穂岳へ行くには山荘に泊まらないと少々苦しいようです。

再び独標に戻ると樹林帯で出会ったご夫婦も到着しており、写真を撮ってあげたり、話をしたりしてしばらく過ごしてから帰ってきました。
このご夫婦、横浜にお住まいだそうで、朝(というか夜)2時半に出てきたそうだ。
私は3時半、負けたあ(という問題でもないか)。
独標を振返って

西穂山荘近くで見かけたアカゲラ

帰りの樹林帯では、滑らないように気をつけたのに、何度も滑りまくり、果てには雪を踏み抜いたり自分でも苦笑いしてしまいました。

今回は見たい山の景色を充分に楽しむことはできなかったけど、思いがけずに沢山の鳥の姿を見かけることができた山行でした。
(C) Copyright 2007/06, Sano
ページトップへ