アクセスカウンター  表紙 ハイキング報告 富士山写真 最近の富士山 山の花 山・写真 いろいろ写真 リンク

白馬岳 2006-09-20,21

山行目次へ

【日 程】2006年09月20・21日
【山 域】北アルプス
【山 名】白馬岳、白馬乗鞍、小蓮華山、栂池
【天 候】快晴
【時 間】行動時間:1日目約8時間・2日目約6時間

信州の高い山ならそろそろ紅葉も始まっているころかなと白馬岳に出かけてきました。
大雪渓の利用も考えましたけど、紅葉なら栂池だろうし、天気が良ければ稜線歩きの方が楽しいだろうと栂池から往復しました。
紅葉は少し早めでしたけど、2日間とも混雑もなく、天気も良く気分の良い山行でした。

画像上でクリックすれば画像が大きく表示されます


20日
朝一番でリフトとロープウェイを乗り継いで栂池自然園へ。
栂池ゴンドラリフト・イブ、正面の建物は「栂の森駅」

始発のロープウェイに乗るような人はほとんどが山歩きの格好をしています。
自然園散策だけの人は何も朝一番に乗る必要はないのでしょう。
自然園のすぐ手前を右に折れる登山道がついています。
天狗原まではジグザグに展望のない林の中を行きます。
自然園に着いた時は霧で、展望はきかないだろうと半分あきらめていたけど、登るにつれて青空に変わって遠くまで見えるようになってきました。
その代わりに暑くてたまりません。
途中に清水が流れ出ているので喉を潤してついでに顔も洗って冷やします。

白馬乗鞍へ登る岩の急登手前に、小広い高層湿原の天狗原があります。
平らですし、白馬方面、頚城方面の眺望もよく、急登にかかる前に一息入れることができます。
天狗原湿原から白馬乗鞍を見上げる・紅葉は始まったばかり

白馬乗鞍山頂の直前は大きな岩の急な登りです。
振返ると通過してきた天狗原が眼下に、遠くに雨飾山や浅間山なども見えます。
途中雪渓なども横断して山頂へ。

山頂はのっぺりと広く、平らになったと思ってからも山頂の大きなケルンまでさらに少し歩きます。
山頂からは池は見えませんが、少し下がるだけで真っ青な池が見えます。
日帰りの方はここまでで帰る方が多いようです。

池はこれほど青い湖は見たことがないというほど真っ青です。
赤い大池山荘と、対岸の山が湖に映って、青い空、青い水がますます冴えます。
白馬乗鞍岳斜面から見た白馬大池・青い水に辺りの景色を映しこんで更に綺麗です

既に枯れてはいるが、池の西側は広い草原風でお花畑になっている。
奥には雪倉などの山が見えその間には雲海がたなびきます。

私もここ大池湖畔で昼食を採りながら、引き返すか先へ進むかしばし思案。
昼食を採る前は疲れて「ここまでで帰ろう」と言う気分でしたが、昼食を採って少しはやるきがでたのか「やはり白馬まで行こう」という気になりました。

雷鳥坂と呼ばれるハイマツ帯を登って先ずは小蓮華岳へ向かいます。
ダラダラ登りでこれが思ったより長い。
小蓮華岳までに景色の良いピークがいくつかあって、辺りを楽しみながら少しずつ進むことができるのだけれど、いい加減イヤになる。
白馬大池~小蓮華岳の登山道
稜線の先少しだけ白馬岳の山頂が見えています

登山道周辺はチングルマの果穂がキレイです。
チングルマの花穂・花が終わった後も果実がキレイです

花時期には一面の花畑でしょう。
すでに終わってしまったコマクサも見受けます。

小蓮華岳からは白馬までのルートがよく見ます。
白馬山頂へ続くルート

暗くなる前に山小屋に着けるのか心配になってしまう。
かと言って引返すにはすでに進みすぎているし。

小蓮華からは雪倉岳方面に分岐を出す三国境まで一旦下って白馬まで登り返す。
これが最後の登りだと思うと少しは頑張ろうと言う気が起きてくる。
既に枯れてしまっているが、ここの斜面はウルップソウが多い。
八ヶ岳にも結構咲いているがここは更に多い。

なんとかハイキングマップ紹介のコースタイムほどで白馬山頂に着くことができてホッとする。
もうすぐ山頂

白馬岳山頂・360度の展望があります

小屋までは下り10分ほど、ようやく余裕も出てしばらく山頂からの景色を楽しんだ。
雲海の上に立山の山群も見える。
先行の人が、槍も少し前まで見えていたが雲に隠れてしまったと言っていた。
明日も天気が良さそうだし、次の日に期待して山小屋に降りる。

宿泊の手続きをして、相部屋だと言う部屋を指定されて行ってみると私一人だ。
5時近くになっても誰も来ないので、「これは部屋を独り占めか」と思っていたら、5時になって一人やってきた。
独り占めとはいかなくなったけど2人ならぜいたくなものだ。
聞くと、どうやら私と同じゴンドラに乗って同じルートをやってきたらしい。
5時近くになってようやく山小屋とは、人ごとながらちょっぴり心配になってしまう。
さすがにこのシーズンの平日、宿泊者は少ない。
夕食時に見たらせいぜい30人ほどでなかったか。
栂池方面から来た人達は10人程だから後は大雪渓を登ってきたのでしょうか。
白馬山荘の規模からしてガラ空きです。
私にとっては快適だけど。
白馬山荘前から夕景・雲海に浮かぶ立山連峰


21日
起きてみると昨日のように雲海の上に青空が広がっている。
白馬山荘前・朝の雲海・剱岳が小さい島のように浮かんでいます

白馬山荘前・雲海の上の剱岳・望遠レンズで

お昼ごろまでに栂池へ戻りたいので、朝食の時間になってすぐに朝食を採った。

宿泊者の何人かは、頂上へご来光を眺めに行っている。
朝日の雰囲気が消えないうちに、私もすぐにでも山頂へ行きたかったのだが後の都合もあるし朝食優先にした。
朝食後速やかに荷を背負って山頂へ向かいました。
山頂には7・8人がいたが皆空荷だ。
聞くと大雪渓側へ降りると言う。

太陽はある程度上がってしまったがまだ朝の雰囲気は残っていた。
昨日より空気が澄んでいるようで、遠くまで見渡すことができました。
今日はほとんどが下りなので、気分的に少しは余裕が???。
ゆったりと山頂からの景色を楽しみました。
白馬岳山頂から立山連峰・皆さん朝の山頂を楽しむために下山前に山頂まで登ってきます

白馬山頂から・すぐ隣の杓子岳

天気が良くて山頂からは槍ヶ岳と穂高連峰も見えました

三国境方向へ降り始めてしばらくすると、登山道の脇がなんとなくおかしい。
触ってみると霜柱でした。
それほど寒くは感じませんでしたけどさすがに高山ですね。
栂池までに3箇所ほど登りもありますが、全般には下りなので疲れてはいるものの快適です。

小蓮華辺りでは昨日は余裕が無くて確認できなかった、猿倉の駐車場や白馬尻山荘・大雪渓最下部なども確認することができました。
小蓮華岳から白馬岳と杓子岳・奥には剱岳

小蓮華岳付近からは大雪渓末端も確認できました

予定通りお昼前にはロープウェイ栂池自然園駅に着くことができました。

(C) Copyright 2006/09, Sano
ページトップへ