アクセスカウンター  表紙 ハイキング報告 富士山写真 最近の富士山 山の花 山・写真 いろいろ写真 リンク

宝剣岳 2006-07-27

山行目次へ

花を求めて宝剣岳・木曽駒
【日 程】2006年07月27日
【山 域】中央アルプス
【山 名】千畳敷、宝剣岳、木曽駒ヶ岳
【天 候】下は晴、山頂は霧
【時 間】入山時間およそ5時間
ロープウェイ千畳敷 --00:45-- 極楽平 --00:10-- 三ノ沢分岐 --00:45-- 宝剣岳山頂 --00:15-- 乗越浄土 --00:15-- 中岳 --00:25-- 木曽駒山頂 --00:25-- 中岳 --00:15-- 乗越浄土 --00:50-- ロープウェイ千畳敷
(移動時間には写真撮影の時間も含まれています)

画像上でクリックすれば画像が大きく表示されます


車で、菅の台駐車場まで駒ヶ根ICから直線でほんの5分ほど、間違える心配はない。
着いた時、駐車場はガラ空きだった。
入場するときゲートで駐車料金を前払い、¥400なり。
身仕度を整え、乗車券を購入するためチケット売り場へ。
係員とのやりとりの途中バスがやって来て出ていった。
ありゃ~何てこった。
乗車券がないと乗れないと思っていたので先に券を買ったけど、降車時に現金で払えば良いらしい。
それを知っていれば、券などもたもた購入していないで、さっさとバスに乗ったものを。
次のバスまで30分待つことになりました。

しかし、バス待ちの間に同じバスに乗ることになったガイド・ボランティアをしているという地元の人から色々話を聞くことができたので、乗り遅れはむしろ幸運だったかもしれない。
その上、乗り遅れたバスと、私が乗ったバスとでは、ロープウェイで一緒になるらしかった。
ボランティアの人の話では、駐車場の車がこの時期これほど少ないのは珍しいと言うことだ。
今年のひどい雨のせいであるらしい。

下で晴れでも、ロープウェイに乗って高度を上げと霧の中に突入してしまった。
千畳敷駅について駅舎から出ると一面の霧である。
ロープウェイ千畳敷駅前の駒ヶ岳神社

雨具をつけるかどうか迷ったが、上から降りてきたらしい人たちが雨具を着けていたので、私もすぐに雨具を着けた。

私は極楽平へと向かったが、一緒に降りた人たちで同じ方向へ向かう人は誰もいない。
結局、宝剣岳を過ぎるまで誰とも会わなかった。
霧で見通しが悪い中、心細いくらいだ。
千畳敷駅からしばらくの間、登山道の両側にコイワカガミがたくさん咲いている。
コイワカガミ・ちょうど花の盛りでした

八ヶ岳では2週間ほど前に花時期だった。
こちらの方が開花が遅いのだろうか。
それにしてもたくさん咲いている、そのようにたくさんイワカガミが咲いているは見たことがない。

稜線・極楽平へ出ると風が吹きつけてくる。
霧で眼鏡がどんどん曇ってきて歩きにくい。
手袋でレンズを拭きながら歩を進める。
道は三ノ沢分岐まで広くて傾斜も緩く非常に歩きやすい。
両側はウスユキソウが綺麗だ。
コマウスユキソウ

この山域のウスユキソウは普通のウスユキソウより小さめでヒメウスユキソウあるいは地名をとってコマウスユキソウと呼ぶらしい。
霧に濡れている所も、良いですね。

三ノ沢分岐から岩場が続くと言うが、分岐に着いても霧で先が見えない。
三ノ沢分岐から宝剣岳へ続く岩場

どの程度の岩場なのか皆目わからない。
登山道になっているのだからたいしたことは無いだろうと先に進む。
「なんだ、こりゃ恐いじゃないかあ」と言いたくなる結構恐い所もある、しかし引返すのはさらに恐そう。
岩にへばりつきながら進む。
危ない所にはクサリを張ったり鉄杭を打ち込んであるので、それを手がかりに気をつけて進めば大丈夫?かな。
いくつかコブを乗り越えたり、巻いたりして行くと、霧の中から宝剣山頂の標識が表れた。
宝剣岳山頂

条件の良い時ならば、狭い山頂は混雑で休むどころでは無いだろうけど、今日は貸切り。
安定の良い所に座り込んで、軽くお腹に食べ物を入れた。
下からはロープウェイ駅のスピーカーの声が響いてくるが、真っ白で何も見えない。
山頂には祠が2つ、賽銭箱があったので私としては奮発の50円をあげた。
宝剣岳山頂の祠と賽銭箱。北からのルートはこの下を通っています

さて、北へ抜けようとルートを探すがなかなか見つからない。
カールの方向に道らしきものがついているが、その先が見えない。
どうも怪しいので、もう一度狭い山頂を回って、岩の上から下を覗きこんで歩いた。
カールの反対側にクサリが見えた。
が、その位置から直接降りるのではない。
よくよく確かめると、もどる方向に行っているようだ。
岩一つ戻るとその足元を下降して道がついていた。
しかし、カール側へ降りなくてよかった。
珍しく賽銭をあげたご利益がさっそくあったようです。
山頂の北は岩場が短くあるだけで、あとは広い稜線歩きとなりました。
少し下ればすぐに乗越浄土へ。
そこから、木曽駒迄は広い稜線歩き。
中岳まで少し登って、木曽駒との鞍部に下り、ひと登りで木曽駒山頂です。
木曽駒ヶ岳山頂と駒ヶ岳神社・伊那社の方かな

あいにくの霧で辺りは見えなかったけれど、時折少しだけ霧が晴れて山の端が顔を見せてくれました。
晴れていればいかにも景色が良さそうです。
乗越浄土まで戻ってカールの中を下って帰ります。
こちらでは多くの人と行き違います。
しかし八丁坂と呼ぶらしいけどすごいきつい坂です。
私は下りだから良いけど、この坂をよくぞ登って来るものだと感心してしまいます。

カールの底が見えてくると、これまたビックリ(と言うより当然か)、人がウヨウヨと大勢、蟻がうごめいているようです。
千畳敷カールの底を見下ろす

カール内は花畑になっているので、ゆっくりして帰ろうと思っていたのですけどさっさと帰ることにしました。
一回りして混雑する駅舎を抜けてロープウェイへ。
千畳敷カール内の花畑とカール壁

山の上は霧でしたけど下って見ると例によって晴れ。
下から見上げれば山には雲がかかっています。

前回の山行と同様、霧は雲の中を歩いていたからでした。
霧で見通しはあまり良くなかったけど、強風はなかったし、混雑にも会わなかったし、今日の山行は○ですかね。

(C) Copyright 2006/07, Sano
ページトップへ