アクセスカウンター  表紙 ハイキング報告 富士山写真 最近の富士山 山の花 山・写真 いろいろ写真 リンク

焼岳 2005-10-13

山行目次へ

山行報告>焼岳(中の湯から焼岳を越え上高地へ)
【日 程】2005年10月13日
【山 域】北アルプス
【山 名】焼岳 【天 候】晴
【時 間】
  中の湯上焼岳登山口駐車場---1:20---卜伝の湯との合流点---0:50---火口壁到着---0:10---焼岳北峰焼岳北峰---0:10---ガレ場下注意標識---0:10---中尾温泉への分岐---0:20---焼小屋---0:20---最上部ハシゴ---1:00---上高地治山道路---0:15---田代橋

画像上でクリックすれば画像が大きく表示されます


朝暗いうちに家を出発し、明るくなるころ中の湯温泉上の駐車場に着いた。
以前は奈川渡ダム先のトンネルは暗い上に壁が濡れていて車のライトが吸収されるので非常に走りづらかったが、トンネルライトが増設され、壁も白く塗られていたのでかなり走りやすくなっていた。
早朝だというのに中の湯温泉上の駐車場には既に車が7・8台駐車されていた。
出発準備している人たちも3組ほどいた。
始めは少しきつめな上りだが、しばらく行くと緩急混ざってきて少しは楽になる。
深い針葉樹の中で見通しは全くない。
雨の後で所々泥道と化している。
針葉樹林帯を抜けたかなと思った頃、卜伝の湯から上がってくる道と合流する。
目の前が森林限界である。
このあたりが紅葉がきれいな所だ。
紅葉、遠くにみえるのは乗鞍の山塊か

森林限界付近の紅葉とわずかに見える焼岳北峰

森林限界を過ぎると目の前に火口壁・山頂が見える。
山頂が目前にせまります

あと少しと思えるが、ところがこれが曲者で容易に山頂に至らない。
標高も高いせいかペースが上がらない。
紅葉もきれいだし、振り向けば乗鞍も含めた山々がきれいだから廻りを楽しみながらゆっくり登る。
登山道は常に整備されているのだろう、歩きにくい所には前回はなかった真新しい木のハシゴ(階段)が設置されていた。
真新しい木のハシゴ・歩きやすくなりました

火口壁の一番低い所に到着し回り込むようにして北峰山頂へ続く尾根に出る。
上高地を始め焼岳北側の風景が見える。
噴気孔の脇の岩場を登れば北峰山頂はすぐだ。
南峰は有毒ガス発生のため立ち入り禁止となっている。
北峰山頂からは360度の展望が得られる。
焼岳北峰山頂から穂高・槍

早めに山頂に着いたので今回は直接車まで戻るのではなく、上高地へ降りてみることにした。
上高地側の森林限界上の登山道は非常に崩れやすいガラガラの道だ。
上高地側登山道

そこを降りきった所に何やら看板があったので見ると、「浮き石・落石があるのでこれから先は危ないよ」と言うものであった。
注意を呼びかける標識

看板も傾いていて、妙に納得してしまった。
中尾温泉への分岐道を過ぎ、一コブ越えるとまもな焼小屋に出る。
焼小屋・小じんまりしておとぎ話に出てくる小屋みたいです

焼小屋はとっても小じんまりとした小屋だ。
その前を通過して上高地へと降りていく。
焼岳と対面する笹原の日陰のない南側斜面を降りていくので日中歩くと相当に暑い。
まあその分上高地などの景色が良いと言えば良いのだが。
すぐに最初のハシゴに出会う。
下の方にも2・3箇所ハシゴはあるのだがここのが一番長い。
登山道一番上のハシゴ

足元がスパッと切れているので景色はとても良い。
ここを過ぎてしばらくいくと登山道の両側は樹木で囲まれ景色は見えなくなってくる。
足元は河原を歩いているようなゴロ石で歩きにくい。
大雨のときなど川になっているのだろう。
同じような道にいいかげん嫌になってきた頃砂防工事の音が聞こえ、道も平らになりゴロ石もなくなってきた。
登山道は治山道路に出会い、北へ向かってしばらく歩いて田代橋を通って帝国ホテルへ出た。
田代橋隣の穂高橋からみた梓川

後はバスを使って中の湯バス停まで出て歩くか、タクシーを使って車まで戻ることとなる。

(C) Copyright 2005/10, Sano
ページトップへ